当院へのお問い合わせは下記より承っております。
【TEL】06-6871-535506-6871-5355
【診療受付時間】9:00~11:45、16:00~19:00
(土・日曜日、祝日は9:00~14:00)
【休診日】水曜日
【住所】大阪府豊中市新千里西町3-2-7
新千里西町近隣センター内
【動物取扱業登録番号】大阪府登録第1820-2号
歯科治療
- HOME
- 歯科治療
歯科治療
当院では犬と猫の歯科治療を積極的に行っています。以下に当院でよく見られる歯科診療の一例をご紹介します。
歯周病の治療
歯の周りの組織に炎症などが起こる病態です。3歳以上の犬の8割が歯周病に罹患していると言われており、放っておくと歯茎に大きな穴が空いてしまったり顎骨が融解して骨折してしまう事もあります。また感染を起こし他の内臓の病気の原因にもなるので積極的にケアしてあげる必要があります。
歯周病の治療は全身麻酔で行います。当院では専用の歯科ユニットを用いて重症度や病態に合わせてスケーリング、ルートプレーンニング、キュレッタージ、抜歯、投薬などを組み合わせて行います。
猫の歯肉口内炎(尾側口内炎)の治療
炎症が歯肉部に留まらず口腔粘膜に広がる病気です。高率で疼痛や食欲の低下、口臭、流涎などを引き起こします。
はっきりと分かってはいませんがウイルス、細菌、免疫状態が関与していると言われています。治療には痛み止めやステロイド、サプリメントなどを使った対症療法や全臼歯抜歯、全額抜歯などを行い治療します。
猫の吸収病巣の治療
吸収病巣は猫に多く見られ、特に奥歯が根本から融解し骨に置き換わる病態です。3歳以上の猫の半数程度に認められます。
強い痛みを伴うのが特徴で食事の時に食べにくそうにしたり顎がギシギシ鳴るなどの症状がある場合は要注意です。治療は基本的に抜歯で行います。また適切なホームケアと定期的な汚れの除去が予防として有効です。
乳歯遺残
乳歯は永久歯と入れ替えで抜け落ちるのが正常ですが、特に小型犬で抜けずに残ってしまう事が多いです。永久歯と重なって残ってしまうと汚れや歯石が溜まる原因となり歯周病リスクが高くなるので早めの抜歯をおすすめしています。
歯根部膿瘍
歯周病などが原因となり歯根部に細菌感染がおこり膿が溜まる病気です。犬猫どちらにも起こり酷くなると顔が腫れたりそこが破裂して排膿するといった症状が出ます。抗生物質の投与で一時的に落ち着く事が多いですが多くが再発します。原因となっている歯の抜歯を行う事で再発を防止する事が出来ます。
口腔内腫瘍
口腔内に出来る腫瘍は悪性のものも多く早期に発見して切除してあげる事が重要となります。匂いが強くなった、涎が多い、食べ方がおかしいなどの異変を感じる場合は早めのご相談をお勧めします。